こんにちは、なみです。
今回の記事では、日経225構成銘柄の1つである川崎重工業(株)【7012】について、ベンジャミン・グレアムが提唱した「バリュー投資」の7つの基準に沿って評価してみました。
・バリュー投資の7つの基準に沿った川崎重工の評価
事業規模は?
資産と負債のバランスは?
収益の安定性と成長性は?
配当はしっかり出てるのか?
株価収益率(PER)と株価純資産倍率(PBR)はどの程度か?
・川崎重工は割安株なのか?
あくまでIR情報などから機械的に評価したものですから、個人的な思いや先入観などは入っておらず、特定の企業を持ち上げたり卑下する意図はありませんのでご了承ください。
日経225企業の中で、あなたが投資すべき割安株はどれか?
を探し当てるためのご参考にしてください。
ちなみに、これまで評価した結果一覧は以下のページにまとめていますので、よろしければあわせてこちらもご覧ください。
川崎重工業(株)【7012】 の基本情報
・設立年月日 1896年10月15日
・上場年月日 1949年5月
・業種 輸送用機器
・特色 総合重機大手。旅客機分担品や鉄道車両、大型2輪に特長。自衛隊の潜水艦、航空機も担う。
・資本金 1,044億円
・従業員数 (単独)13,662人 (連結)38,254人
・株価 3,181円(2024.1.27)
・単元 100株
・決算 3月末日
東京築地の川崎築地造船所に端を発する総合重機械企業で、船舶、鉄道車両などの輸送用機器事業、コージェネレーション、エネルギープラントなどのエネルギー事業、油圧機器、産業用ロボットなどの産業用設備事業、モーターサイクル、オフロード四輪車などのレジャー事業、製造する製品は多岐にわたっています。
19世紀の明治時代、東京築地の川崎築地造船所に端を発し、大正時代の第一次世界大戦による造船活況、そして世界大恐慌、昭和時代の第二次世界大戦、戦後の高度成長期と日本の近代史・産業史とともに存続してきた企業の一つです。
自衛隊の潜水艦や航空機、ミサイルの製造も行う国内有数の防衛産業でもあります。
世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する”Global Kawasaki”
広汎な領域における高度な総合技術力によって、 地球環境との調和を図りながら、豊かで美しい未来社会の形成に向けて、新たな価値を創造することを目指されています。
ではここからは、川崎重工業(株)に対してバリュー株投資の7つの基準に沿って評価していきます。
①事業規模
事業規模の評価基準は、「小型株をできるだけ除外する」。
日経225企業の一社ですので。事業規模は十分なのですが、一応業種の中での規模感を見ておきます。
輸送用機器95社の中での各項目のランキングは以下の通りです。
時価総額 | 5495億6400万円(14位) |
売上高 | 1兆7256億円(13位) |
純利益 | 530億2900万円(13位) |
純利益率 | 3.1%(42位) |
総資産 | 2兆5564億円(11位) |
輸送用機器の中で売上高は14位、総資産は11位。利益率は中位で、純利益率は3.1%の42位。日本を代表する総合重機メーカーの一社です。
②財務状況
次は財務状況。評価基準は、①「流動資産が流動負債の2倍以上であること」。 また、②「固定負債が純流動資産を超えていないこと」。
2023年3月期の決算短信によると、
流動資産:1兆5703億円
流動負債:1兆3086億円
固定負債:5521億9000万円 なので、
①は、流動資産 / 流動負債 = 1.20倍で基準未達、
②は、固定負債5521億円 > 純流動資産2617億円 で基準未達となり、
流動資産に対して流動/固定いずれの負債の割合も高く、基準未達です。
③収益安定性
収益安定性の基準は、「最低でも10年間赤字がないこと」 。
過去10年の業績を確認すると、2021年に赤字がありますね。新型コロナの影響で、民間機を中心に航空宇宙システム部門の収益が大幅に悪化したことが響いたそう。残念ながら基準未達です。
年度 | 純利益 |
2014年3月 | 386億100万円 |
2015年3月 | 516億3900万円 |
2016年3月 | 460億4300万円 |
2017年3月 | 262億400万円 |
2018年3月 | 289億1500万円 |
2019年3月 | 274億5300万円 |
2020年3月 | 186億6200万円 |
2021年3月 | -193億3200万円 |
2022年3月 | 126億3800万円 |
2023年3月 | 530億2900万円 |
④収益成長性
収益成長性の基準は、「過去10年間のうち、直近3年間のEPSが最初の3年間より最低33%以上伸びていること」。
過去10年のIR情報を確認すると、(直近の3年平均 – 最初の3年平均) / 最初の3年平均 × 100 = -66.1%となり、基準未達です。
年度 | EPS | |
2014年3月 | 230.9円 | |
2015年3月 | 308.91円 | 3年平均:271.8円 |
2016年3月 | 275.61円 | |
2017年3月 | 156.86円 | |
2018年3月 | 173.09円 | |
2019年3月 | 164.34円 | |
2020年3月 | 111.72円 | |
2021年3月 | -115.73円 | |
2022年3月 | 75.51円 | 3年平均:92.1円 |
2023年3月 | 316.63円 |
⑤配当
配当の基準は、「 20年連続で配当を出していること 」。
入手できる範囲でIR情報を確認すると、惜しくも2021年が無配であり、基準未達です。
年度 | 配当金 | 配当利回り |
2010年3月 | 30円/株 | 1.16% |
2011年3月 | 30円/株 | 0.82% |
2012年3月 | 50円/株 | 1.98% |
2013年3月 | 50円/株 | 1.69% |
2014年3月 | 60円/株 | 1.58% |
2015年3月 | 100円/株 | 1.65% |
2016年3月 | 120円/株 | 3.69% |
2017年3月 | 60円/株 | 1.78% |
2018年3月 | 60円/株 | 1.74% |
2019年3月 | 70円/株 | 2.56% |
2020年3月 | 35円/株 | 2.23% |
2021年3月 | 0円/株 | 0% |
2022年3月 | 40円/株 | 1.8% |
2023年3月 | 90円/株 | 3.11% |
なお、株主優待はありません。
⑥株価収益率
株価収益率の基準は、「PERが15倍以下であること」。
Yahooファイナンスによると、現在のPERは45.79倍であり、基準未達です。
⑦株価純資産倍率
株価純資産倍率の基準は、「①PBRが1.5倍以下で、②PER×PBRが22.5未満であること」。
Yahooファイナンスによると、現在のPBRは0.98倍であり、①のPBRは基準達成です。
②のPER × PBR は44.87で基準未達です。
まとめ
今回の結果をまとめると以下の通りとなります。
項目 | 評価結果 | 備考 |
①事業規模 | ◎ | 売上高1兆7256億円 |
②財務状況 | × | 流動&固定負債多い |
③収益安定性 | △ | 2021年赤字 |
④収益成長性 | × | -66.1% |
⑤配当 | △ | 2021年無配 |
⑥株価収益率 | × | 45.79倍 |
⑦株価純資産倍率 | △ | 0.98倍 PER×PBRがNG |
財務状況と収益安定性/成長性、配当、株価収益率/純資産倍率の6項目で基準未達となり、
川崎重工業(株)は割安株に該当しません!
という結果となりました。
流動資産に対して流動/固定いずれの負債の割合も高く、赤字あり、成長性もマイナス、無配もあり、株価も高いとなるとなかなか厳しいですね。
パワースポーツ&エンジン事業等の量産系事業に加え、航空宇宙システム事業をはじめとする受注系事業の収益を拡大させる。更に、水素事業や医療ロボット事業、近未来モビリティ等をはじめとする新規事業を収益の柱とし、高収益体質を実現する。
川崎重工では、当面は2021年度に過去最高益を記録したモーターサイクル&エンジン事業と、引き続き好業績を続けている精密機械・ロボット事業などの量産系事業が全社の収益を支える見込みであり、その後は国際線を含む航空需要の本格的な回復に伴い、航空宇宙システム事業をはじめとする受注系事業の収益が安定的に拡大が見込めるとのこと。
今後は、水素事業や医療ロボット事業、近未来モビリティ等をはじめとする新規事業を収益の柱とし、安定した成長軌道を描くことを目指すそうで、成長シナリオの実現のため、モノ売りからコト売りへのシフトなど、ビジネスモデルの見直しにも取り組み、高収益体質を実現していくとのこと。三菱重工と同様、日本を代表する重機械メーカーとして、今後の改善と成長に期待したいものです。
これまで評価した結果を下の記事にまとめてますので、よろしければあわせてご覧ください。
以上、皆さんの参考になれば幸いです。
👇👇👇ブログランキングに参加中 👇👇👇
👇押していただけると励みになります 👇
コメント