なみ– Author –
某メーカー勤務のエンジニア。化学工学修士。FP3級×簿記2級。妻と子供2人。お酒が大好きな関西人。週末はヨガ、筋トレ、サウナに励み、最近は料理も趣味。現在FP2級を勉強中。
2019年9月から投資をスタート。米国株式ETF(VOO、VTI、セクター、グロース、高配当)が主な投資先。投資資産1500万円突破。いつか億り人&サイドFIREを夢見て試行錯誤の毎日です。
-
ウォーレン・バフェットが恩師グレアムに学んだ「バリュー投資」の7つの基準
こんにちは、なみです。 皆さん!楽しんで投資してますか?相変わらずの下落相場ですけど、絶好の買い場ともいえます。上を向いていきましょう。 さて今回の記事では、投資の神様ウォーレン・バフェットが師と仰ぐ投資家ベンジャミン・グレアムが提唱した... -
バンガード社ETFのパフォーマンス対決② VT,VTI,VOO,VUG,VGT,VIG,VWO,VYM,VEA,VTVの10年リターンを徹底比較!
こんにちは、なみです。 皆さん!このところなかなか厳しい相場ですけど、米国株ETFにしっかり投資してますか? そんな米国株式ETFを販売している世界最大規模の資産運用会社バンガード社。インデックスファンドを世界で初めて個人投資家に提供した会社とし... -
2022年4月の投資実績~利上げとQTが始まりますね~
こんにちは、なみです。 毎月恒例の投資実績まとめ、今回は2022年4月分です。 米連邦公開市場委員会(FOMC)は、5/3~4に開催した定例会合で2000年以来となる大幅な利上げを決定し、次の2会合で同幅での利上げを継続することを示唆しました。さらに、米連邦... -
2022年3月の投資実績~円安の追い風がすごい~
こんにちは、なみです。 毎月恒例の投資実績まとめ、今回は2022年3月分です。 ロシア軍がウクライナに侵攻してから1カ月。停戦にはまだ時間がかかりそうです。ただ3月の国内、米国株式市場はここのところ急回復、さらに円安の追い風もあって特に米国株が良... -
2022年ふるさと納税 私の返礼品7選とYahooショッピング経由のポイントバック実績
こんにちは、なみです。 皆さん!ふるさと納税、やってますか? ふるさと納税とは、実質負担2,000円で好きな地域を「寄附」という形で応援できる仕組みのことです。寄附をすると、寄附金の使い道を選べ、その地域に貢献することができるだけでなく、返礼品... -
米国ETFのパフォーマンス対決 VT,VTI,VOO,VUG,QQQ,VIG,VTV,VYM,HDV,VDE,GLD,AGGの10年積み立て購入時のトータルリターンを徹底比較!
こんにちは、なみです。 皆さん!米国株、2022年は厳しいですねー! 米国のテーパリングから利上げの開始とバランスシート縮小への動き、さらにはロシアによるウクライナ侵攻により、株式市場は乱高下しながら下降トレンドとなっており、特に昨年まで絶好... -
2022年2月の投資実績~ウクライナの後は利上げが待ってるよ~
こんにちは、なみです。 毎月恒例の投資実績まとめ、今回は2022年2月分です。 1月に続き、2月も米国のテーパリングと利上げに向けた動きに伴って株価は国内海外とも右肩下がり。さらに月末に始まったロシアのウクライナ侵攻による不安感、先行き不透明感に... -
バンガード社のセクターETF:VCR,VDC,VDE,VFH,VHT,VIS,VGT,VAW,VOX,VPUとVOOのパフォーマンスを徹底比較!
こんにちは、なみです! 2022年2月現在、急激に進むインフレ対策としてFRBは2022年3月にも利上げに動く可能性を示し、さらに早期に保有資産の縮小を始める見込みとなっています。 そのため3月以降、これまで経験したことのないスピードで利上げが進み、世... -
2022.1月の投資実績~しばらくインフレ退治が優先ってことで~
こんにちは、なみです。 毎月恒例の投資実績まとめ、今回は2022年1月分です。 2022年が明けて1か月。米国のテーパリングと利上げに向けた動きに伴って年初から株価は国内海外とも急降下しており、投資家の皆さんにとってはお外も懐も厳しい日々が続いてい... -
バリュー株ETFどうでしょう VTI,VOO,VTV,VOOV,VTWV,VIG,VYM,VFH,VDE,VPUの10年トータルリターンを徹底比較!
こんにちは、なみです。 1月5日に公表された2021年12月のFOMC議事によると、急激に進むインフレ対策としてFRBは2022年3月にも利上げに動く可能性を示し、さらに早期に保有資産の縮小を始める見込みとなっています。 このような状況を受け、米国の株式市場...