こんにちは、なみです。
今回の記事では、日経225構成銘柄の1つであるサッポロホールディングス(株)【2501】について、ベンジャミン・グレアムが提唱した「バリュー投資」の7つの基準に沿って評価してみました。
・バリュー投資の7つの基準に沿ったサッポロホールディングスの評価
事業規模は?
資産と負債のバランスは?
収益の安定性と成長性は?
配当はしっかり出てるのか?
株価収益率(PER)と株価純資産倍率(PBR)はどの程度か?
・サッポロホールディングスは割安株なのか?
あくまでIR情報などから機械的に評価したものですから、個人的な思いや先入観などは入っておらず、特定の企業を持ち上げたり卑下する意図はありませんのでご了承ください。
日経225企業の中で、あなたが投資すべき割安株はどれか?
を探し当てるためのご参考にしてください。
ちなみに、これまで評価した結果一覧は以下のページにまとめていますので、よろしければあわせてこちらもご覧ください。
サッポロホールディングス(株)【2501】 の基本情報
・設立年月日 1949年9月1日
・上場年月日 1949年10月
・業種 食料品
・特色 ビール類国内有力メーカー。海外は北米が柱。不動産に強み。外食も。ポッカと経営統合。
・資本金 538億円
・従業員数 (単独)118人 (連結)6,676人
・株価 3,692円(2023.7.30)
・単元 100株
・決算 12月末日
酒類、食品飲料、不動産の分野において、個性あるブランドを育成・強化されており、酒類、食品飲料は海外でも事業を展開しています。
酒類事業については、サッポログループの源流であるビール・酒類事業を担う「サッポロビール株式会社」を中核企業とし、黒ラベルやヱビスなどのブランでも知られる通り、国内及び海外での事業展開を行っています。
第3のビールのゴールドスターは私が家で飲むお酒の定番ですし、ポッカレモンなんかもよく使いますね。
潤いを創造し 豊かさに貢献する
「全ての事業が提供する時間と空間で、人々と地域社会のWell-beingに貢献」することをグループが提供する価値と定義し、様々なイノベーションを発揮し、ブランドと個性を強みとして品質の向上を追求されています。
ではここからは、サッポロホールディングス(株)に対してバリュー株投資の7つの基準に沿って評価していきます。
①事業規模
事業規模の評価基準は、「小型株をできるだけ除外する」。
日経225企業の一社ですので。事業規模は十分なのですが、一応業種の中での規模感を見ておきます。
食料品100社の中での各項目のランキングは以下の通りです。
時価総額 | 2875億9700万円(21位) |
売上高 | 4784億2200万円(20位) |
営業利益 | 101億600万円(29位) |
経常利益 | 113億6700万円(30位) |
純利益 | 54億5000万円(35位) |
営業利益率 | 2.1%(64位) |
純利益率 | 1.1%(70位) |
総資産 | 6204億8100万円(13位) |
負債 | 4574億7000万円(6位) |
食料品の中で売上高は20位、総資産は13位。利益率は低めで、純利益率は1.1%の70位。ビール会社に限ってはサントリー、アサヒ、キリンに続く4番手です。
②財務状況
次は財務状況。評価基準は、①「流動資産が流動負債の2倍以上であること」。 また、②「固定負債が純流動資産を超えていないこと」。
2022年12月期の決算短信によると、
流動資産:1794億3100万円
流動負債:2195億1500万円
固定負債:2524億200万円 なので、
①は、流動資産 / 流動負債 = 0.82倍で基準未達、
②も、固定負債2524億円 > 純流動資産-400億円 で基準未達となり、
流動資産に対して流動/固定いずれの負債の割合もかなり高いですね。
③収益安定性
収益安定性の基準は、「最低でも10年間赤字がないこと」 。
サッポロHDの業績を確認すると、思ったより出入りが激しいですね。2020年12月は大きな赤字が出ています。新型コロナウイルスの影響を受けて子会社で減損損失を計上したことや、希望退職の実施に伴う費用負担も響いたそう。残念ながら基準未達です。
年度 | 純利益 |
2013年12月 | 94億5100万円 |
2014年12月 | 3億4000万円 |
2015年12月 | 61億800万円 |
2016年12月 | 94億6900万円 |
2017年12月 | 71億8700万円 |
2018年12月 | 85億2100万円 |
2019年12月 | 43億5600万円 |
2020年12月 | -160億7100万円 |
2021年12月 | 123億3100万円 |
2022年12月 | 54億5000万円 |
④収益成長性
収益成長性の基準は、「過去10年間のうち、直近3年間の1株当たり純利益(EPS)が最初の3年間より最低33%以上伸びていること」。
過去10年のIR情報を確認すると、(直近の3年平均 – 最初の3年平均 ) / 最初の3年平均 × 100 = -89.2%となり、基準未達です。
年度 | EPS | |
2013年12月 | 120.99円 | |
2014年12月 | 4.36円 | 3年平均:67.9円 |
2015年12月 | 78.39円 | |
2016年12月 | 121.55円 | |
2017年12月 | 92.27円 | |
2018年12月 | 109.4円 | |
2019年12月 | 55.92円 | |
2020年12月 | -206.31円 | |
2021年12月 | 158.3円 | 3年平均:7.3円 |
2022年12月 | 69.96円 |
⑤配当
配当の基準は、「 20年連続で配当を出していること 」。
サッポロHDのIR情報を確認すると、 毎年しっかり配当を出されており、基準達成です。
年度 | 配当金 | 配当利回り |
2009年12月 | 35円/株 | 1.38% |
2010年12月 | 35円/株 | 1.9% |
2011年12月 | 35円/株 | 2.41% |
2012年12月 | 35円/株 | 2.51% |
2013年12月 | 35円/株 | 1.58% |
2014年12月 | 35円/株 | 1.37% |
2015年12月 | 35円/株 | 1.32% |
2016年12月 | 37円/株 | 1.23% |
2017年12月 | 40円/株 | 1.16% |
2018年12月 | 42円/株 | 1.83% |
2019年12月 | 42円/株 | 1.63% |
2020年12月 | 42円/株 | 2.11% |
2021年12月 | 42円/株 | 1.92% |
2022年12月 | 42円/株 | 1.28% |
なお、株主優待は12月末の権利確定で100株以上で①ビール詰め合わせセット(350ml×4本)、②1000円相当の食品・飲料水詰め合わせ、③社会貢献活動への寄付のいずれか一つ、200株以上なら2000円相当、1000株以上なら3000円相当の優待品からの選択となります。さらに3年以上保有している場合は優待品の単価が1.5倍になります。200株以上所有の場合はサッポログループのビール園で使える割引券がもらえます。3年未満の100株保有なら実質0.35%の配当がプラスされる感じですね。
⑥株価収益率
株価収益率の基準は、「PERが15倍以下であること」。
Yahooファイナンスによると、現在のPERは52.29倍であり、基準未達です。
⑦株価純資産倍率
株価純資産倍率の基準は、「①PBRが1.5倍以下で、②PER×PBRが22.5未満であること」。
Yahooファイナンスによると、現在のPBRは1.77倍であり、①のPBRは基準未達です。
②のPER × PBR も92.55で基準未達です。これは株価が高すぎますね。
まとめ
今回の結果をまとめると以下の通りとなります。
項目 | 評価結果 | 備考 |
①事業規模 | 〇 | 売上高4784億円 |
②財務状況 | × | 流動&固定負債多い |
③収益安定性 | △ | 2020年赤字 |
④収益成長性 | × | -89.2% |
⑤配当 | 〇 | 利回り1.28%+優待あり |
⑥株価収益率 | × | 52.29倍 |
⑦株価純資産倍率 | × | 1.77倍 |
財務状況と収益安定性/成長性、株価収益率/純資産倍率の5項目で基準未達となり、
サッポロホールディングス(株)は割安株には該当しません!
という結果となりました。
ほぼ全項目で基準未達、クリアできている配当も利回りが低めということで、黒ラベルやゴールドスターは大好きなんですけど、投資対象としてはなかなか厳しいですね。
各事業を市場環境、独自の強み、サステナビリティ、収益性、シナジー、リソース配分の6つの視点から考察し、事業整理に位置付けた事業は速やかに整理を進め、再編に位置づけた事業は抜本的な見直し等、構造改革を断行する。
海外酒類は8月末に子会社化したSTONE BREWING CO.,LLCとのシナジー創出により成長を加速し、海外飲料はシンガポールを起点にマレーシア、中東等での売上拡大を目指すとのこと。国内酒類は缶ビール、RTDの更なる強化により低収益から構造転換し成長軌道に乗せていくそう。今後に期待ですね。
以上、皆さんの参考になれば幸いです。
👇👇👇ブログランキングに参加中 👇👇👇
👇押していただけると励みになります 👇
コメント