旭化成は割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!

なみ

こんにちは、なみです。

今回の記事では、日経225構成銘柄の1つである旭化成(株)【3407】について、ベンジャミン・グレアムが提唱した「バリュー投資」の7つの基準に沿って評価してみました。

この記事でわかること

・バリュー投資の7つの基準に沿った旭化成の評価
 事業規模は?
 資産と負債のバランスは?
 収益の安定性と成長性は?
 配当はしっかり出てるのか?
 株価収益率(PER)と株価純資産倍率(PBR)はどの程度か?
・旭化成は割安株なのか?

あくまでIR情報などから機械的に評価したものですから、個人的な思いや先入観などは入っておらず、特定の企業を持ち上げたり卑下する意図はありませんのでご了承ください。

なみ

日経225企業の中で、あなたが投資すべき割安株はどれか?

を探し当てるためのご参考にしてください。

ちなみに、これまで評価した結果一覧は以下のページにまとめていますので、よろしければあわせてこちらもご覧ください。

目次

旭化成(株)【3407】 の基本情報

・設立年月日 1931年5月21日
・上場年月日 1949年5月
・業種    化学
・特色    総合化学企業。ケミカル、住宅が利益の2大柱。繊維、電子部品、医薬・医療機器など事業多彩。
・資本金   1,033億円
・従業員数  (単独)8,766人 (連結)48,897人
・株価    921.5円(2023.8.26)
・単元    100株
・決算    3月末日

こんな会社

事業持株会社で、7つの事業会社を中核に「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開してます。

マテリアル領域では、「サランラップ」や「Ziploc」などの生活製品をはじめコアである化学技術をベースに多彩な事業を展開するケミカル事業、コットンから生まれたセルロース繊維「キュプラ」などを展開する繊維事業、携帯情報端末の主要デバイスである電子コンパスなどの製品群を展開するエレクトロニクス事業からなります。

なみ

住宅事業では、「へーベルハウス」が有名ですね。

グループミッション

私たちは旭化成グループは、世界の人びとの”いのち”と”くらし”に貢献します。

グループビジョンには、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供していきます。を掲げ、創業以来、「人びとがよりよい生活を実現できるよう、最も良い生活資材を、豊富に低価格で提供すること」を目指されています。

ではここからは、旭化成(株)に対してバリュー株投資の7つの基準に沿って評価していきます。

①事業規模

事業規模の評価基準は、「小型株をできるだけ除外する」

日経225企業の一社ですので。事業規模は十分なのですが、一応業種の中での規模感を見ておきます。

化学100社の中での各項目のランキングは以下の通りです。

時価総額1兆2772億円(9位)
売上高2兆7264億円(5位)
営業利益1283億5200万円(5位)
経常利益1215億3500万円(4位)
純利益-913億1200万円(100位)
営業利益率4.7%(66位)
純利益率-%(-位)
総資産3兆6051億円(4位)
負債1兆8184億円(3位)
業績に関する各種項目

化学の中で売上高は5位、総資産は4位。利益率は低めで、営業利益率は4.7%の66位ながら昨年度の純利益は赤字。化学メーカーとして日本を代表する一社です。

事業規模は文句なし!

②財務状況

次は財務状況。評価基準は、①「流動資産が流動負債の2倍以上であること」。 また、②「固定負債が純流動資産を超えていないこと」

2023年3月期の決算短信によると、
流動資産:1兆4881億円
流動負債:9121億6300万円
固定負債:8463億5500万円 なので、

①は、流動資産 / 流動負債 = 1.62倍で基準未達
②も、固定負債8463億円 > 純流動資産5689億円 で基準未達となり、
流動資産に対して流動/固定いずれの負債の割合も高いですね。

財務状況はNG!

③収益安定性

収益安定性の基準は、「最低でも10年間赤字がないこと」

旭化成の業績を確認すると、直近の2023年3月期が赤字ですね。米国の子会社が手がける電池材料のセパレーター事業見直しで、大きな減損損失が発生したとのこと。上場以来2度目の赤字だそうで、残念ながら基準未達です。

年度純利益
2014年3月1012億9600万円
2015年3月1056億5200万円
2016年3月917億5400万円
2017年3月1150億円
2018年3月1702億4800万円
2019年3月1475億1200万円
2020年3月1039億3100万円
2021年3月797億6800万円
2022年3月1618億8000万円
2023年3月-919億4800万円
直近10年間の純利益

収益安定性はNG!

④収益成長性

収益成長性の基準は、「過去10年間のうち、直近3年間の1株当たり純利益(EPS)が最初の3年間より最低33%以上伸びていること」

過去10年のIR情報を確認すると、(直近の3年平均 – 最初の3年平均 ) / 最初の3年平均 × 100 = -49.4% となり、基準未達です。

年度EPS
2014年3月72.48円
2015年3月75.62円3年平均:71.3円
2016年3月65.69円
2017年3月82.34円
2018年3月121.93円
2019年3月105.66円
2020年3月74.85円
2021年3月57.85円
2022年3月116.68円3年平均:36.1円
2023年3月-66.3円
直近10年間の1株当たり純利益(EPS)

収益成長性はNG!

⑤配当

配当の基準は、「 20年連続で配当を出していること 」

旭化成のIR情報を確認すると、毎年しっかり配当を出されており、基準達成です。

年度配当金配当利回り
2010年3月10円/株1.99%
2011年3月11円/株1.96%
2012年3月14円/株2.74%
2013年3月14円/株2.23%
2014年3月17円/株2.42%
2015年3月19円/株1.65%
2016年3月20円/株2.63%
2017年3月24円/株2.22%
2018年3月34円/株2.43%
2019年3月34円/株2.98%
2020年3月34円/株4.44%
2021年3月34円/株2.67%
2022年3月34円/株3.2%
2023年3月36円/株3.89%
直近10年間の配当金と配当利回り

なお、株主優待はありません。

配当は文句なし!

⑥株価収益率

株価収益率の基準は、「PERが15倍以下であること」。

Yahooファイナンスによると、現在のPERは12.77倍であり、基準未達です。

株価収益率はNG!

⑦株価純資産倍率

株価純資産倍率の基準は、「①PBRが1.5倍以下で、②PER×PBRが22.5未満であること」

Yahooファイナンスによると、現在のPBRは0.73倍であり、①のPBRは基準達成です。

②のPER × PBR も9.32で基準達成です。

株価純資産倍率は文句なし!

まとめ

今回の結果をまとめると以下の通りとなります。

項目評価結果備考
①事業規模売上高2兆7264億円
②財務状況×流動&固定負債多い
③収益安定性2023年赤字
④収益成長性×-49.4%
⑤配当利回り3.89%
⑥株価収益率12.77倍
⑦株価純資産倍率0.73倍
結果まとめ

財務状況と収益安定性/成長性、株価収益率の4項目で基準未達となり、

なみ

旭化成(株)は割安株には該当しません!

という結果となりました。

流動資産に対して負債が多い上、直近の2023年の赤字が痛いですね。

これからの旭化成

5つの価値提供分野として、カーボンニュートラル/循環型社会に貢献する「Environment & Energy」、安全・快適・エコなモビリティに貢献する「Mobility」、より快適・便利なくらしに貢献する「Life Material」、人生を豊かにする住まい・街に貢献する「Home & Living」、生き生きとした健康長寿社会に貢献する「Health Care」にフォーカスして事業展開を進める。

旭化成は事業領域が多岐にわたっており、特定の顧客層に依存する単一事業よりも、多くのコア事業とさまざまな販売チャネル、多様な人材を抱えている会社の方が経営の安定性は高いといえます。ただ、中には自動車関連など、厳しい事業もあるのは事実なので、ある程度は選択と集中を行い、継続的な成長を実現していく必要がありそうですね。

以上、皆さんの参考になれば幸いです。

👇👇👇ブログランキングに参加中 👇👇👇
👇押していただけると励みになります 👇

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次