こんにちは、なみです。
今回の記事では、日経225構成銘柄の1つであるコニカミノルタ(株)【4902】について、ベンジャミン・グレアムが提唱した「バリュー投資」の7つの基準に沿って評価してみました。
・バリュー投資の7つの基準に沿ったコニカミノルタの評価
事業規模は?
資産と負債のバランスは?
収益の安定性と成長性は?
配当はしっかり出てるのか?
株価収益率(PER)と株価純資産倍率(PBR)はどの程度か?
・コニカミノルタは割安株なのか?
あくまでIR情報などから機械的に評価したものですから、個人的な思いや先入観などは入っておらず、特定の企業を持ち上げたり卑下する意図はありませんのでご了承ください。
日経225企業の中で、あなたが投資すべき割安株はどれか?
を探し当てるためのご参考にしてください。
ちなみに、これまで評価した結果一覧は以下のページにまとめていますので、よろしければあわせてこちらもご覧ください。
コニカミノルタ(株)【4902】 の基本情報
・設立年月日 1936年12月22日
・上場年月日 1949年5月
・業種 電気機器
・特色 複合機中堅。関連サービスも展開。液晶TACフィルム世界シェア3割。X線撮影装置(DR)も。
・資本金 375億円
・従業員数 (単独)4,452人 (連結)39,731人
・株価 456.7円(2023.10.7)
・単元 100株
・決算 3月末日
カメラ・写真フィルムメーカーとして創業し、創業から約150年に亘って培った4つのコア技術「材料・画像・光学・微細加工」を進化させ、現在ではオフィスサービスからヘルスケア、プラネタリウムに至るまで、多彩なビジネスを展開しています。
海外売上高比率は80%と高く、世界150カ国で販売・サービスをグローバルに展開。モノづくりの会社から進化し、先端のICT技術を掛け合わせ、多分野で顧客・社会の課題提起・解決に挑戦する「課題提起型デジタルカンパニー」です。
プラネタリウム事業なども手掛けておられるそうです。確かに自社の強みが生かせそう。
新しい価値の創造
経営ビジョンは「Imaging to the People」。お客さまの「みたい」を実現することで、グローバル社会から支持され、必要とされる企業、人と社会の持続的な成長に貢献する、足腰のしっかりした、進化し続けるイノベーション企業を目指されています。
ではここからは、コニカミノルタ(株)に対してバリュー株投資の7つの基準に沿って評価していきます。
①事業規模
事業規模の評価基準は、「小型株をできるだけ除外する」。
日経225企業の一社ですので。事業規模は十分なのですが、一応業種の中での規模感を見ておきます。
電気機器100社の中での各項目のランキングは以下の通りです。
時価総額 | 2256億5400万円(50位) |
売上高 | 1兆1303億円(19位) |
営業利益 | -951億2500万円(100位) |
純利益 | -1031億5300万円(99位) |
営業利益率 | -%(-位) |
純利益率 | -%(-位) |
総資産 | 1兆7543億円(17位) |
負債 | 8591億800万円(13位) |
電気機器の中で売上高は19位、総資産は17位。残念ながら昨年は赤字ですが、大手電気機器メーカーの一社です。
②財務状況
次は財務状況。評価基準は、①「流動資産が流動負債の2倍以上であること」。 また、②「固定負債が純流動資産を超えていないこと」。
2023年3月期の決算短信によると、
流動資産:7775億9000万円
流動負債:6196億8800万円
固定負債:2942億1100万円 なので、
①は、流動資産 / 流動負債 = 1.25倍で基準未達、
②は、固定負債2942億円 > 純流動資産1579億円 で基準未達となり、
流動資産に対して流動/固定いずれの負債の割合も高いですね。
③収益安定性
収益安定性の基準は、「最低でも10年間赤字がないこと」 。
過去10年の業績を確認すると、ここ4年が赤字ですね。特に赤字幅の大きかった2023年3月期は、遺伝子検査の米子会社アンブリー・ジェネティクスなどで合計1166億円の減損損失を計上したとのこと。残念ながら基準未達です。
年度 | 純利益 |
2014年3月 | 283億5400万円 |
2015年3月 | 409億3400万円 |
2016年3月 | 319億7300万円 |
2017年3月 | 315億4200万円 |
2018年3月 | 322億4800万円 |
2019年3月 | 417億500万円 |
2020年3月 | -30億7300万円 |
2021年3月 | -152億1100万円 |
2022年3月 | -261億2300万円 |
2023年3月 | -1031億5300万円 |
④収益成長性
収益成長性の基準は、「過去10年間のうち、直近3年間の1株当たり純利益(EPS)が最初の3年間より最低33%以上伸びていること」。
過去10年のIR情報を確認すると、(直近の3年平均 – 最初の3年平均 ) / 最初の3年平均 × 100 = -247.0%となり、基準未達です。
年度 | EPS | |
2014年3月 | 53.67円 | |
2015年3月 | 81.01円 | 3年平均:66.4円 |
2016年3月 | 64.39円 | |
2017年3月 | 63.65円 | |
2018年3月 | 65.17円 | |
2019年3月 | 84.33円 | |
2020年3月 | -6.21円 | |
2021年3月 | -30.74円 | |
2022年3月 | -52.93円 | 3年平均:-97.5円 |
2023年3月 | -208.89円 |
⑤配当
配当の基準は、「 20年連続で配当を出していること 」。
入手できる範囲でIR情報を確認すると、きっちり配当が出てますね。基準達成です。
年度 | 配当金 | 配当利回り |
2010年3月 | 15円/株 | 1.37% |
2011年3月 | 15円/株 | 2.15% |
2012年3月 | 15円/株 | 2.07% |
2013年3月 | 15円/株 | 2.18% |
2014年3月 | 17.5円/株 | 1.82% |
2015年3月 | 20円/株 | 1.64% |
2016年3月 | 30円/株 | 3.14% |
2017年3月 | 30円/株 | 3.01% |
2018年3月 | 30円/株 | 3.29% |
2019年3月 | 30円/株 | 2.75% |
2020年3月 | 25円/株 | 5.69% |
2021年3月 | 25円/株 | 4.17% |
2022年3月 | 30円/株 | 5.81% |
2023年3月 | 10円/株 | 1.76% |
なお、株主優待は9月末の権利確定で100株以上でオリジナルカレンダーがもらえます。
⑥株価収益率
株価収益率の基準は、「PERが15倍以下であること」。
Yahooファイナンスによると、現在のPERは56.38倍であり、基準未達です。
⑦株価純資産倍率
株価純資産倍率の基準は、「①PBRが1.5倍以下で、②PER×PBRが22.5未満であること」。
Yahooファイナンスによると、現在のPBRは0.45倍であり、①のPBRは基準達成です。
②のPER × PBR は25.37で基準未達です。
まとめ
今回の結果をまとめると以下の通りとなります。
項目 | 評価結果 | 備考 |
①事業規模 | ◎ | 売上高1兆1303億円 |
②財務状況 | × | 流動&固定負債多い |
③収益安定性 | × | 2020年~2023年赤字 |
④収益成長性 | × | -247.0% |
⑤配当 | ◎ | 利回り1.76%+優待あり |
⑥株価収益率 | × | 56.38倍 |
⑦株価純資産倍率 | △ | 0.45倍 PER×PBRがNG |
財務状況と収益安定性/成長性、株価収益率/純資産倍率の5項目で基準未達となり、
コニカミノルタ(株)は割安株には該当しません!
という結果となりました。
ここ4年が赤字なのは厳しすぎますね。
1. 事業の選択と集中を実行する。強化事業の中核を担うインダストリー事業では、事業横断的な事業開発を進める組織を立ち上げ、ターゲット領域での既存事業の成長と新規事業開発の加速を推進する。
2. 構造改革や間接機能の仕分け、販売費及び一般管理費の圧縮などコスト削減を徹底するとともに、経営資産を適正化し、事業活動の効率化を進める。
3. 全社横断機能の再編を実施することで、事業ごとのパフォーマンスを明確化し、継続的に事業の選択と集中を加速させる。
コニカミノルタは現在、2025年度までに、「オフィスからデジタルワークプレイス事業への転換」、「画像IoTを軸とした計測、検査、診断事業の拡大」という2つのポートフォリオ転換の完遂に取り組むそうです。コロナ禍の影響を大きく受け、依然として厳しい経営環境のなかにありますが、今後どのように転換していくのかに注目です。
これまで評価した結果を下の記事にまとめてますので、よろしければあわせてご覧ください。
以上、皆さんの参考になれば幸いです。
👇👇👇ブログランキングに参加中 👇👇👇
👇押していただけると励みになります 👇
コメント